IT業界のエンジニアから、仕事内容の異なる医療業界のエンジニアへ転職を考えているならば、転職活動に必要な情報が非常に乏しいことに気付くのではないでしょうか。
そこでここでは、医療業界のエンジニアが開発しているものについて触れてみます。
医療業界のエンジニアは、デジタル医療やソフトウェアを扱います。
医療業界のIT化は、世界中で盛んに行われているのが実情です。
というのも、世界の業界を時価総額で見た時に、医療を含むヘルスケア部門とIT部門の2つの業界は2トップとなっています。
医療業界のIT化は、この2つの分野が組み合わさっているので最強と言えるのです。
今後も間違いなく新しい価値を生んでいく成長分野で、かつ将来性もあるので、これから転職するなら医療業界のエンジニアを目指してみるのも良いでしょう。
医療業界のエンジニアが開発しているものには、電子カルテや診療予約システム、健診システム、医療機器等があります。
それだけでなく、院内のオペレーションシステムのサポートも行います。
そのため、高いITリテラシーが必要で、ITに関して感度を高くしておかなければなりません。
また、比較的新しい分野なので、開発推進できるようなポテンシャルも求められるでしょう。
プログラミングをメインに行いたいなら、医療業界のシステム開発を行うSEを目指すと良いです。
同じ医療業界のエンジニアでも、院内SEの仕事は開発よりもシステムのサポート管理、トラブル対応などがメインになるので注意しましょう。